よくあるご質問
Q.相談は無料ですか?
A.離婚相談(離婚協議書や公正証書の作成に関するご相談)については無料です。(お電話・メールに限る)その他の業務に関するご相談は初回が無料となっており、2回目以降のご相談は3,300円となります。なお、ご依頼いただいた場合の相談料はございません。
Q.ホームページに記載されている業務内容しか相談できませんか?
A.記載されている業務内容以外のご相談も受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
Q.対応エリアはどこですか?
A.茨城県全域対応可能です。主なエリアは県南、県西地区(つくば市、土浦市、つくばみらい市、守谷市、取手市、牛久市、龍ケ崎市、石岡市、かすみがうら市、稲敷市、阿見町、利根町、美浦村、河内町、常総市、下妻市、筑西市、坂東市、古河市、結城市、行方市、八千代町、五霞町、境町)となっています。その他近隣の地域も対応可能ですのでご相談ください。また、つくば市、土浦市の方で直接相談を希望される方は無料でご対応が可能です。
Q.離婚の公正証書は作成までにどれくらいの時間がかかりますか?
A.協議がすべて整っていて、必要書類が揃っていれば、最短で7~10日前後となります。(公証役場の予約状況により数日前後する可能性はあります)
Q.平日は忙しく時間がありません。土日祝日の面談は可能でしょうか?
A.可能です。ただし、完全予約制となっておりますので、事前にお電話にてご予約をお願いします。
-
ホームーページをリニューアルしました
このたび、ホームページにリニューアルいたしました。今後とも、よろしくお願いいたします。 -
遺言書と生命保険について
遺言書と生命保険に関する注意点 遺言書を作成する際に、生命保険との関係についても考慮することが必要となります。生命保険は、相続財産とは異なる扱いを受けるため、遺言書で指定した相続人に影響を与えることはありません。遺言書において、遺産の分割... -
遺留分と遺言書保管制度
遺言書作成時の遺留分について 遺言書はご自身の意思を反映できる重要な手段ですが、相続人の「遺留分」を侵害してしまうと、後々のトラブルの原因になります。 遺留分とは 遺留分とは、一定の法定相続人に対して法律上保障されている最低限の相続割合のこ... -
養育費保障サービスについて
養育費保障サービスとは 養育費保証サービスとは、養育費を支払う側が病気や解雇など様々な事情により突然収入がなくなってしまった場合や支払いを滞納した場合などに民間の保証会社が養育費を立て替えてくれるサービスです。昨今、養育費保障サービスの支... -
共同親権について
共同親権について これまでは、離婚後は必ず父母のいずれか一方のみが親権を持つことになっていました。しかし、離婚後の共同親権が認められる(単独親権または共同親権かを選択できる)、改正民法が2026年5月までに施行されます。共同親権の法制化につい... -
離婚の相談について
離婚相談について 離婚に関することについて、どこに相談すればいいのかを悩んでいる方は多くいます。また、専門家に相談することは敷居が高いものだと思い、躊躇してしまう方も多くいます。しかし、悩んでいる間に事態が悪い方向へ進んでしまうこともあり... -
茨城県の役所と公証役場
茨城県内の役所情報(地区別) 県南地区 つくば市役所 茨城県つくば市研究学園1丁目1-1 TEL:029-883-1111 土浦市役所 茨城県土浦市大和町9-1 TEL:029-826-1111 取手市役所 茨城県取手市寺田5139 TEL:0297-74-2141 つくばみらい市役所 茨城県つくばみら... -
離婚届について
離婚届について 夫婦双方が離婚に合意した場合は、役所に「離婚届」を提出する必要があります。 ※本籍が住所地以外の方は戸籍謄本の提出も必要です。 ⇒ 令和6年3月1日から、戸籍謄本の添付が不要となりました。これにより、原則日本全国どこの役所でも提... -
親権と養育費について
親権について 未成年の子がいる夫婦が離婚する場合は、親権者を父母のいずれか一方に定めなければなりません。 (2022年6月時点で離婚後の父母双方が親権者となる共同親権の導入について議論されているため、将来的に親権者を離婚する父母の双方とす... -
配偶者の不貞行為(不倫)と誓約書
配偶者の不貞行為(不倫)と誓約書 結婚した夫婦には、互いに貞操義務を守る責任が課せられています。貞操義務とは、配偶者以外の異性と性的関係を持たない義務のことを指します。この義務を破った場合、民法上では「不貞行為」と認められ、不法行為として...
1